敷金・保証金について
敷金・保証金とは
敷金・保証金とはお部屋を借りる際に必要となる初期費用の一つで、契約期間中に滞納があった場合の家賃債務や、部屋を損傷させた場合の修理費の担保として先に貸主に預けておく金銭です。
全ての物件に必要となるものではなく、最近では敷金・保証金ゼロの物件も多くなっています。
敷金と保証金は呼び方は異なりますが、名古屋エリアでは同じ意味で使われております。
関西や西日本では保証金という呼び方が一般的ですが、名古屋では『敷金』で表記されることの方が多いです。
マチラボの見積書においては『敷金・保証金』と表示しています。
敷金・保証金は退去時に戻ってくる?
契約終了時には、敷金・保証金から家賃の滞納分や借主に責任のある損傷の修理費など『賃貸借期間に生じた借主の金銭債務の額』を差し引いた金額が返ってきます。。
ルームクリーニング費用・室内清掃費・修繕費・補修分担金等呼び方は物件により異なりますが、賃貸借契約書に特約で退去時に費用が必要な旨の記載がある場合は、その費用を敷金から差し引いて返還がされます。
例えば賃料60,000円、敷金60,000円、退去時ルームクリーニング費用33,000円の物件で、借主負担の補修費が無い場合は、
退去時には、敷金60,000円ールームクリーニング費用33,000円=27,000円が返還されます。
ただし、敷引きや償却がある場合は、敷引き・償却分は返金がありませんのでご注意ください。また、敷引きや償却がある場合は礼金と同じで短期間で退去した場合でも戻ってきません。
敷金・保証金は退去日から1か月以内で口座振込にて返還されることが一般的ですが、借主負担の補修費がある場合や残置物がある場合は費用の見積もりに時間がかかることもあるため、1か月以上かかることもあります。
ペット飼育時の敷金・保証金
ペット飼育時に敷金・保証金が1~2か月積み増しという条件となる物件もあります。
物件により異なりますが、全額償却となり退去時には一切返還が無い物件もあれば、特に問題が無ければ積み増し分の敷金は返還される物件もございます。
ペット飼育時の条件変更については管理会社・貸主によって変わってきますので注意が必要です。
マチラボではお客様が飼育される予定のペットの種類や飼育数をお教えいただければ、その条件で算定したお見積書をご提供させていただいております。
交渉で下げてもらえる?
交渉により下げてもらえる可能性もありますが、貸主・管理会社の判断次第です。
敷金・保証金は敷引きや償却がない場合、退去時に精算して戻ってきますので、交渉を受けてもらい契約時に敷金を無しにしてもらったとしても、退去時にはルームクリーニング費用等(特約がある場合)や故意過失による損傷に対する修理費を支払う必要があります。
契約時に負担する費用が減ったとしても、退去時にはクリーニング費用等を支払う必要がありますので敷金・保証金を減額してもらったとしても結果的に支払う費用は変わりません。
初期費用を抑えるためには「敷金・礼金なし」物件、フリーレント等のキャンペーン実施中物件を選ぶなどの方法がありますが、仲介手数料無料の不動産会社で契約をすることも初期費用を確実に下げることができます。
マチラボは仲介手数料無料だから一般的な不動産会社と比較して賃料の1.1か月分がお得に!
見積書はお問い合わせの翌営業日までにはご提供。どれだけお得になるかを比べてください。
敷金・保証金について
2025.03.28
- トピックス
- 費用について