〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉2-26-4 高岳パレットビル2F

賃貸の入居審査の流れ・必要書類・結果がでるまでの期間を賃貸仲介のプロがわかりやすく解説

2025.10.26

  • トピックス

賃貸の入居審査の流れ・必要な物・期間を賃貸仲介のプロがわかりやすく解説|名古屋のお部屋探しは仲介手数料無料のマチラボ

入居審査

賃貸物件を借りるときに必ず行われるのが「入居審査」です。

「どんな流れで進むのか」「どんな書類が必要なのか」「審査結果はいつ出るのか」など、初めてお部屋探しをされる方にとっては不安に感じる部分も多いかもしれません。

実際に、当社にもお客様から入居審査に関するご質問は非常に多く寄せられます。

この記事では、入居審査に関する内容の中でも特にお問い合わせの多い審査の基本的な流れや必要書類、そして結果が出るまでの目安期間についてわかりやすく解説します。

事前に審査のポイントを理解しておくことで、手続きをスムーズに進めることができ、安心して契約まで進められます。

 

 

入居審査とは

賃貸の入居審査とは、入居希望者が「きちんと家賃を支払い、問題なく生活ができるか」を確認するために行われる手続きです。
単なる「賃料を支払うことができるかの審査」ではなく、トラブルを未然に防ぐための信頼確認のプロセスといえるでしょう。
そのため、書類の正確さや対応の丁寧さも大切なポイントになります。

入居審査の流れ

賃貸物件を借りる際の「入居審査」は、契約に進むための大切なステップです。
実際の流れを、わかりやすく順を追って説明します。
②入居申込と③必要書類の提出については後ほど詳しく説明します。

① 仲介会社に申込み希望を伝える

気に入った物件が見つかったら、まずは仲介会社へ「申込みをしたい」と伝えます。
この時点では、まだ正式な契約ではなく「この部屋を借りたい意思表示」を行う段階です。
他の人に先に申し込まれてしまうと契約ができなくなるため、先に申込みをした方からの審査になるため、入居を希望する場合は早めに申し込むことがポイントです。

②入居申込

③必要書類の提出

④審査

⑤審査結果の通知

審査が完了すると、仲介会社を通じて審査結果が通知されます。
無事に審査を通過すれば、次の「契約手続き」へ進みます。
保証会社審査に通過しなかった場合でも、他の保証会社を利用できるケースもあります。

入居申込

入居審査の手順は物件や管理会社によって多少異なりますが、基本的な流れは共通しています。
現在では、ほとんどの物件で保証会社の利用が必須となっており、申込情報は仲介会社を経由して管理会社や保証会社へと送られます。

入居を希望する物件が決まったら、まずは「入居申込」を行います。
最近では、スマートフォンやパソコンから行うオンライン申込が主流ですが、物件や管理会社によっては紙の申込書に記入して提出する場合もあります。

申込時には、以下の情報を正確に記入します。
(以下は一般的な例になります。記入内容は物件により異なります)

入力項目

【物件利用関連】

・入居希望日
・駐輪場、駐車場利用希望の有無
・ペット飼育の有無
・転居理由

【本人情報】

・氏名、生年月日、現住所
・携帯電話番号、メールアドレス
・借入金(クレジット・ローン等)の有無

【勤務(または勤務予定・就学)先情報】

・勤務(就学)先名、所在地、電話番号
・雇用形態(正社員・契約社員・アルバイト・自営業など)
・所属部署・勤続年数・年収(または月収)

【緊急連絡先情報】

・氏名、生年月日、住所、携帯電話番号
・申込者(本人)との関係
・勤務先名、住所など
※多くの物件では3親等以内の親族(例:両親・兄弟姉妹・祖父母など)を緊急連絡先として設定いただくことが求められます。
また、70歳未満の方を緊急連絡先として指定することが条件となる物件もございます。
なお、緊急連絡先の方へは、管理会社などから本人確認のお電話が入る場合がございますので、事前にその旨をお伝えいただくとスムーズです。

【連帯保証人について】

物件によっては、連帯保証人の設定が必要となる場合があります。
その際は、以下の情報をご記入いただきます。

<連帯保証人の情報>
・氏名、生年月日、住所、携帯電話番号
・勤務先名、勤務先住所・電話番号、年収など

 

オンライン申込の場合は、上記のような必須項目をすべて入力しなければ申込が完了しない仕組みになっていることが一般的です。
一方、書面での申込書を提出する場合は、必要事項に記入漏れがあると審査が開始されず、審査全体が遅れる原因となるため注意が必要です。

 

必要書類について

お申込みにあたってご提出いただく書類は、物件や管理会社によって異なります。
基本的には、申込者ご本人の以下の書類が必要となります。
また、連帯保証人が必要な物件は、保証人の書類も同様に必要になります。

① 身分証明書

免許証画像

ご本人確認のため、以下のいずれかが必要になります。
・運転免許証
・マイナンバーカード(顔写真付き)

※パスポートや保険証のみでは申込を受け付けていない物件もあります。

②就業・就学証明

現在の状況に応じて、就業・就学を証明できる以下のいずれかが必要になります。

  • 既にお勤めの方
     社名が記載された健康保険証
     (マイナ保険証の場合は資格情報が確認できる画面)
     または勤務先が発行した就業証明書 など

  • これからお勤め予定の方(転職・就職)
     内定通知書、労働条件通知書、雇用契約書 など

  • 自営業の方
     開業届、確定申告書、業務委託契約書、事業内容が分かるホームページURL など

  • 学生の方
     学生証、合格通知書 など

③収入証明

家賃を継続してお支払いできるか、収入と賃料のバランスを確認するために必要となります。

  • 既にお勤めの方
     源泉徴収票、住民税課税決定通知書、直近3か月分の給与明細書 など

  • これからお勤め予定の方(転職・就職)
     予定収入が記載された内定通知書、労働条件通知書 など

  • 自営業の方
     確定申告書、納税証明書、通帳の入出金記録(収入確認ができるもの)など

 

提出方法

オンラインでお申込みの場合
必要書類を画像データ(写真・PDF)として添付してご提出いただきます。
書面での申込みの場合
仲介会社店舗での提出またはメール等でデータ添付でご提出いただきます。

注意点

  • ②就業・就学証明、③収入証明については、物件や管理会社によって提出が不要な場合もあります。

  • 身分証明書上の住所と現住所が異なる場合は、公共料金領収証の提出が必要になります。
  • ただし、申込時に不要であっても、審査の途中で追加提出を求められる場合もあります

  • 近年は、虚偽申告や身分証明書の偽造防止のため、本人確認や書類確認に時間を要する傾向があります。

なお、審査の段階では必要ありませんが、審査通過後、契約時に以下の書類の提出が必要な物件があります。

・住民票
・印鑑登録証明書
・納税証明書

このうち、住民票の提出を求める物件は比較的多くあります。
一方で、印鑑登録証明書や納税証明書が必要になるのは、ごく一部の管理会社のみです。

そのため、契約時に慌てないよう、事前にどの書類が必要かを仲介会社に確認しておくと安心です。

審査にかかる期間

審査は、保証会社審査・管理会社審査・貸主審査があり、審査にかかる期間は物件の貸主や管理会社によって異なります。

■ 保証会社審査

申込書や必要書類がすべて揃っていれば、早ければ申込当日(即日)に審査結果が出ることもあります。
一般的には、翌日には結果が通知されるケースが多いです。

ただし、物件によっては申込者本人や緊急連絡先への電話確認を行う場合があります。
その際は、確認が取れるまで審査が一時的に保留となるため、連絡がつかないと結果が遅れることもあります。

スムーズに審査を進めるためには、申込時に正確な連絡先を伝え、確認の電話が来る可能性があることを緊急連絡先の方にもあらかじめお知らせしておくと安心です。

■ 管理会社審査

管理会社審査では、入居を希望されるお客様が問題なく入居できるかどうかを確認します。具体的には、入居希望日までにルームクリーニングや補修作業などが完了できるか、また、過去に同じ管理会社の物件へ入居されていた場合には、近隣トラブルなどの履歴がないかといった点をチェックします。

なお、物件によっては、保証会社の審査を通過した段階で管理会社による審査が省略される場合もあります。

多くの場合、管理会社の審査は保証会社の審査と同時に行われるため、貸主審査にかかる期間は即日から1日程度が一般的です。全体的に、保証会社審査に比べて確認内容はシンプルですが、入居準備に関わる重要な工程の一つといえます。

■ 貸主審査

保証会社および管理会社の審査を通過した後に行われるのが「貸主審査」です。
入居希望者の最終的な入居可否を判断し、許可を出すのは貸主となります。

早い場合は、保証会社の審査を通過した時点で貸主の審査も同時に完了し、即日で審査通過となることがあります。これは管理会社が貸主である場合に多いです。

平均的には2〜3日程度かかることが多く、貸主や管理会社による最終確認のために少し時間を要するケースが一般的です。

時間がかかる場合は1週間ほどかかることもあります。
特に貸主が法人の場合は、社内決裁に時間を要することが多く、さらにゴールデンウィークや年末年始などの貸主の休業日と重なると、結果が出るまでに日数が延びることも珍しくありません。

 

トータルでどれくらい審査に時間がかかるのか

入力と書類に不備がない状態で申込完了してから貸主審査まで終わり審査結果が出るまでは、当社の平均では3~4日程度になります。
ただし、実際の審査期間は物件や管理会社の対応状況、貸主の判断スピードなどによって大きく異なります。
早ければ2〜3日で結果が出ることもありますが、追加で書類の提出を求められた場合や、確認事項が発生した場合には日数が延びることがあります。
また、ゴールデンウィークや年末年始などの管理会社や貸主の休業期間と重なる場合には、審査結果が出るまで2週間程度かかることもあります。

そのため、入居希望日が決まっている場合は、審査に時間がかかる可能性も考慮して、余裕をもって早めに申込を行うことをおすすめします。

まとめ

審査期間中は、「無事に審査を通過できるだろうか」と不安に感じる方も多いかと思います。
審査に必要な書類や、結果が出るまでの期間は物件や管理会社、保証会社によって異なるため、あらかじめ仲介会社に確認しておくことをおすすめします。

マチラボでは、お申込みの際に「この物件はどのくらい審査に時間がかかるのか」「どのような書類が必要になるのか」を丁寧にご説明しております。
お客様が安心してお手続きを進められるよう、審査の流れや注意点についてもわかりやすくご案内いたしますので、初めてのお部屋探しでも安心してお任せください。